『春を抱いていたートコハルー』最終回について/ビーボーイゴールド4月号 感動よりも衝撃的な結末に泣いた

【ネタバレ注意】春を抱いていた-トコハル-後編の感想
こんにちは。ビーボーイゴールドを読んでかなり精神的にダメージをくらっている藤雪です。とりあえず読んで思った事が書きたくなったので・・・
ここ最近、かなり巻数ある『春を抱いていた』を勧められたこともあり読んでまして。確かにハマる!!!すっごく面白くてこの二人好きだなぁ~と思っていたところでのグランドフィナーレ。
『感動のグランドフィナーレ』とかいてあってどっきどきしながら読みました。楽しみにしてた!!!
でもワタクシは言いたい。
感動????感動で泣いたんじゃない、衝撃で泣いたわ・・・と。
この最終回は読み手によって色々な感想が出てくると思います。
良い意味でも悪い意味でも心に残る。
大ファンの人が読んだらどうかはわからない。にわかのワタクシが読んだ時にはいやぁ・・・想像してない結末に絶句でした。
個人的にはえぇぇぇぇぇぇ・・・・長い連載作品でここを終着点にして良かったのか?と思いました。
先生がそう決めてたのであれば、仕方のない結末ですけど・・もし・・・続きを描きませんか?と言われてここにもってきたのならば悲しい。
できればこの最終回は読みたくなかったです。(個人的な意見)
軽くトラウマになる(T^T)
読み返さなきゃと思ってもなかなか読み返せないの、今は悲しくて。
まだまだ二人のその後を・・これから読むのを楽しみにしてたのでちょっと待って。゚(゚´Д`゚)゚。ってなりました。
確かにもう最終回ですね本当の意味で。
もう二人のお話はこれが最後だというメッセージを受け取った気がします。
受け取りましたが・・・妄想して楽しむという夢は与えて欲しかった。
こういう結末が好きな人はいるとは思う。
今は自分が望んでた二人のカタチじゃないからショックを受けているだけだと個人的にも思うけど・・・思うけども泣ける。
泣けて呆然としてしまいました。
今はゴールドさんの表紙見るだけでツライのですけど・・・読んだ人ならもしかしたらわかるかもしれません。
ルンルンで続き(コミックス)読もうとしてたけど、読む度にこの結末を思い出して泣いてしまいそうです。
正直、これから先生の作品を読むのが怖くなってしまうくらいの衝撃はありました。一度こういう結末みてしまったら、他の作品もいつかはここに辿り着くのではないかと・・・。
ほんと囀るさんがこういうカタチになったとしたら、正直立ち直れないと自分で思ったので『春を抱いていた』の大ファンの人はどう感じるのだろうか?と思ってしまいました。
にわかだからずっしりとこんなにモヤモヤと残ってしまうのでしょうか(T^T)
でも囀るさんでこれだったら読み返せないかもしれない。。。ちょっとハピエン主義の人にはツライ結末だったかな・・・と今回思いました。
気になる人はぜひ・・・ビーボーイゴールド読んでみてくださいね★
大好きな人こそ、今回は覚悟して読んだ方がいいのかもしれません・・・正直言って喪失感がすごかったので。
こんなツライ結末受け入れるのには・ワタクシ自身はもう少し時間がかかりそうです。
ただ、ある意味すごく印象には残る作品になったと思う。きっといつまでもずっしり心の中に残っていくのだろうな・・・すごい作品でした。
何はともあれ。。。読者は先生の描かれた結末を受け入れるしかないので・・・。
長年の連載お疲れ様でした!!!!
Comment
アップル&エルダリーさん(*^_^*)
こんばんは~!そうなのですよ日本でもコロナはかなりスゴイことになっています。
自分の身は自分でしか守れないのでなんとかしなくては・・・なのですが。マスクも全く手に入りません。
花粉症なので実はその方が困ってます。(今年は暖冬ですでに花粉症の症状が。。。(T^T))
さて、春抱きなのですが・・・単行本まで・・・ですね。
私は・・・きっと最新巻は買えません。春抱きはアップル&エルダリーさんがハマったということで読み始めて・・・
読み始めて本当に私もハマりました!!!春を抱いていた ALIVEを読もうかな~と思ってたところだったのですよ。
悲しくて仕方が無いです。
先生がもともとこの結末を考えていてのコトであったのなら仕方のないことだと思うのですが・・・
そうでないのならば本当に納得いきません。
この結末はファンの方はどう思ってるだろうか?と気になって珍しくツイッター活用してみました。
先生の覚悟を受け入れている方もいらっしゃいます。
でも私は、この結末は受け入れられずにいます。二人のその後を妄想することすら許されない結末・・・25年の集大成がここだとは思いたくなかったです。
BLはマンガの世界ではハピエンで!と思ってる私にとってはこれはあまりにも重い作品になりました(T^T)
確かに心にはずっと好い思い出が残ってその思い出とともに生きていくというのはアリだと思いますが、あっけなさすぎて返って辛くなりました。
岩城さんが不憫すぎて、今でも思い出すだけで涙が。
それに・・・最後に洋介視点が入っているのですが・・・まさか洋介×岩城でやるつもりじゃないのだろうか?と嫌悪感すら覚えてしまいました。(にわかなのですみません)
またコミックス読まれたらぜひ感想を~。個人的にはこの結末はまだ受け止めれずにいます(T^T)
少し先生が恐くなってしまいました。25年愛したキャラを最終回であのようなカタチにしてしまえるのかと。。。辛口ですみません(T^T)
ただ、感想にも書いたのですが・・・かなり印象深く残る作品には間違いないと思います。結末はツライですがある意味忘れられない作品になりました。でも今は読み返せません(T^T)
アップル&エルダリーさん(*^_^*)
こんばんは!コメントを見えなくしたら、一緒にくっついていた私のコメントも消えてしまいました(笑)
もういちどUPしておきます★
えぇ、最初アップル&エルダリーさんが想像していた方とは逆です。そこまで試練与えなくてもなぁ・・・
幸せの絶頂でいなくなった方はまだいい。
でも残された方は?
あの幸せな二人が・・・作家さんって素晴らしいけど時には残酷だなぁと感じてしまいました。
洋介は香藤そっくりに成長しています。そっくりに成長して岩城さんのそばにいるんです。
残酷。
まぁ・・・それで救われることもあるのかもしれないけど、なんだかな~とモヤモヤだけが残りました。
感動のグランドフィナーレと書いた人が理解できません(T^T)衝撃のグランドフィナーレならまだわかります。
>隠し子騒動
ここまでまだ行ってないのですよね・・・読もうかな~と思ってたのですが、作品に手が付けられなくなりました・・・今回のラストがまた違ったものならどんな展開でも読み進められたと思うのですけどね。。。
先生の「意地」ですか。確かにそれも大事だとおもうのですよね。ただ・・・その意地が私には全く合わなかったということだったのかもしれません(T^T)
先生自身もこういった反応は出て来ることがわかっていてのラストだったと思うので・・・そこには確かに意地はかんじられますね(*^_^*)
実際読まれたら違った見方もできるかもしれないので、最終巻発売されたら読んでみてくださいね(T^T)
アップル&エルダリーさん♡
こんんばんは!いやぁ私はあれから読み返せずにいます(^_^;)
やはり香藤を知ってしまったら香藤の代わりは誰もいないと思ってしまいますね。
一定数死ネタが好きな人もいらっしゃるし、それが美しいと思う人もいるのだろうと思います。キツイ言い方になりますが、私はそう思わないので最終巻は買わないと思うしそれでいいのかな!?と思ってます(*^_^*)
死ネタが作品を大作にするというのは私も賛成できかねますヨ。
どんな二人でも最後まで・・・苦楽をともに。ラストはおじいさんになった二人でどちらかを看取って欲しかった・・・。やはりBLのそんなラストは希望ではないですか。もうどう足掻いても香藤は年を取りません(T^T)
ちなみに・・・ご心配ありがとうございます(*^_^*)
そのようなことは全くナシです。
今回のラストは結局は漫画なのだ、と自分に言い聞かせています。
先生の考え一つで主キャラでも死ぬのだと、心構えができました。今回は自分にとってもいい機会になったのかな!?と思います。
できることなら・・・もう主キャラが死ぬような作品には出会いたくないですが(^_^;)(最初から脇役ならまだ良かった)ただそれも好みですよね・・・・・。
今回は・・・作品に対しては思う事はあるにしろ(最初の全14巻が最高に面白かったから余計に残念)、先生に対しては先生が思うとおりに描き終えることができたのなら良かったのかなと思います★
ラストの衝撃は、本当にショックでした。トラウマレベルです。二人が大好きで、ずっとずっと読み続けてきて、ラストが…。なんで??どうして?酷くないっ!?と悶々としていましたが、こう思っている方が他にもおられて私は少し救われます。
ミーコさん(*^_^*)
こんばんは!ほんとあれはショックですよね。あのラストは衝撃的すぎて、私は読み返せずにいます(T^T)
私もこうやって共感していただける人がいてほっとしました・・・。
電子版で読みました。このシリーズ、数年前に知って一気読みして以来、ずっと読んでたんですが、終章というのもショックで、今シーズンはまだ読んでなかったんですよね。でも結末が気になって最終回だけ読んでしまい…正直、打ちのめされました。。ほんと皆さんがおっしゃる通りトラウマレベル(涙)
先日、知人が再婚して1年くらいのお相手の方を、少し似た状況で亡くされました。ちょっと歳の差があるカップルでしたが、まだ亡くなるような歳ではなくて。
突然理不尽な形で伴侶を亡くすことは実際にあり得るし、個人的にはすべての作品がハッピーエンドじゃなきゃいけないとも思わないですが、これがこの2人の結末でよかったのか、本当に疑問が残ります。とくに焼きもち焼きだけど暖かい香藤が大好きで、自分もこんな風に人を愛せたらいいなと常々思ってきたので。現実はどうあれ、若い世代も育っているので、彼らを見守りながら2人が共に老いていくのを見ていたかったな、というのが一ファンとしての感想です。最終巻も買うべきかどうか、正直迷います。
でも、この作品が大好きでしたし、とくにalive以前のシーズンは何度も読み返して、心の支えにしてきた作品でもあります。だから、藤雪さんにはぜひオリジナルのシリーズだけでも全巻読んで感想を聞かせていただけると嬉しいです(*^^*)
Hogeさん(*^_^*)
こんばんは!!!読まれましたか!この結末はかなり衝撃的ですよね。
私の親戚(おじさん)も寝るまでは元気だったのに朝起きたら亡くなってたという事がありました。(本当に突然死ですので頭を打ってた香藤とはちょっと違うかもですが)
それを知ってるからこそ、残された側の行き場のない想いというのがわかってしまい・・・余計に今回の結末には納得いかなかったというのがあったのですよね(T^T)
死ネタにしても、病気で残る人生を必死に生きて看取られながら逝くとかならまだ良かったと。(お互いに心の整理もできるので)
>個人的にはすべての作品がハッピーエンドじゃなきゃいけないとも思わないですが、
(T^T)ですよね・・・わかっているのですが、漫画だからこそ・・・その世界では幸せになって欲しいというのがすごく大きくて。。。
>とくに焼きもち焼きだけど暖かい香藤が大好きで、自分もこんな風に人を愛せたらいいなと常々思ってきたので。
ううう、このコメント読んだだけでなぜか目頭が熱くなってしまいました。こんなに文字で涙が出そうになるのに・・・まだまだ読み返せそうにありません(T^T)
>藤雪さんにはぜひオリジナルのシリーズだけでも全巻読んで感想を聞かせていただけると嬉しいです(*^^*)
14巻までは読んだので、気持ちが落ち着いたらaliveも挑戦します!雑誌でパラパラっとは読んでたのですが、あまり覚えていなくて。
14巻が素晴らしいから余計に最終回が・・・正直キツイです。「春を抱いていた」という過去形はそういう意味があったのか?とかタイトルまでグルグルと考えてしまいます。
先生はもともとラストはこういう結末を考えて過去形にしてたのでしょうか(T^T)
正直なところ・・・私は香藤のキャラがすごく大好きなので本当にツライです。笑ったように亡くなっていても、きっと色々と心残りはあるだろうなと。
はぁ・・・現実世界では病気になったり突然事故にあったり等、どうしようも無いコトもあるけれど、漫画なら先生の手ひとつで不可能が可能にもできる世界。
そんな世界で死なせなくても(T^T)って心が痛いです。 せめて最終回で目を覚まさなくても生きてるだけで良かったのに。。。。(想像まかせで)
でも!【春を抱いていた】全14巻は紙が欲しくなりました。皆さんがこぞってハマる!とおっしゃってたのがすごくよく解ります!(私もハマりました(●´∀`●))
本当は電子限定新田祐克先生ネーム(12ページ)も読みたい気持ちはあるけれど、最終回が最終回なので、今回は読まずにおこうと思います(T^T)
おおー、14巻までは読まれたのですね! ALIVEもいいですよ。最終回以外は… ぜひお読みになったら、藤雪さんならではの感想を聞いてみたいです。
そうですか、藤雪さんの叔父様もそうなのですね。。突然の場合は、残されたほうは本当に気持ちの持っていきようがないですよね、、
知人のご主人の場合は、寝ている間に脳出血で突然死でしたが、以前癌を患って乗り越えていたり、別の病気もあったりして、亡くなるような年齢ではないけれど、この人とはあまり長く生きられないかもしれない、という予感があって、いつ何があっても後悔しないようお互いをいつも大事にしていたので、十分に愛せなかったという悔いはないということでした。ただ脳出血につながる高血圧などはなかったので、やはり急すぎてショックなのには変わりがないのですが。
でも香藤の場合は若くて元気だし、本当にあまりにも突然すぎますもんね。最終回の序盤で香藤が転んだ時、香藤がじつは病気で、これから2人で闘病するんだろうと思ったんです。そしたら、そのまま目覚めずですもんね。私が岩城さんなら立ち直れないと思う。。藤雪さんの叔父様や私の知人のように現実につらい別れをする人がいるからこそ、フィクションである漫画の主人公たちには、やはりこの人を愛し切ったという結末を望んでしまいますよね。
読者の勝手かもしれませんが、もし新田先生が香藤とおじいちゃんになるまで一緒に生きた、という結末も考えておられたのであれば、それもアナザーストーリーとして読ませていただきたい気もします。
Hogeさん(*^_^*)
こんばんは~!ALIVEも絶対(遠くない日に)読みます(*^_^*)トコハルの前編までは全然読めるのですが・・・ギュっと締め付けられる感じが薄れた頃に!
でもあのお家はどうするのでしょうね・・・。思い出の家といえばそうですが、そこに住み続けるのもツライなぁって思ってしまいます。
Hogeさんの知人の方は素敵ですね(T^T)コメントを読んでまたウルウルときてしまいました。
予感はあっても愛情を注いでいても、大切な方を突然亡くされた喪失感は計り知れないだろうなと思います。
自分に重ねたらまた苦しくなりますね(T^T)
そうならないように日々過ごさなくてはいけないと思っても、ああしてれば良かったって後悔は必ず残ってしまうなぁと自分自身。
岩城さんの場合は、泣いた後にちゃんと香藤に愛された日々に包まれてましたが・・・やっぱり悲しい。
>香藤がじつは病気で、これから2人で闘病するんだろうと思ったんです。
私は安易に記憶喪失にでもなるのかな・・・と思って読んでました。。。(T^T)あの転け方は不吉でしたよね。でもまさか最終回で亡くなるって誰が思ってた!?という驚きがありました。
やっぱり漫画は・・夢を見たいって思いますよね。シンデレラストーリーとかやはり好きですし。
>読者の勝手かもしれませんが、もし新田先生が香藤とおじいちゃんになるまで一緒に生きた、という結末も考えておられたのであれば、
わぁ・・・それがあれば救われる気がします。先生の感じからして難しいかもしれませんが(意地と覚悟とツイッターで書かれていたのを拝見しました)でも!!!ホントにそういうアナザーな結末があればいいなって思いますし読んでみたいです(T^T)
二人の幸せな結末・・・そういうのがあればこの沈んだ気持ちも浮上する気がします。
とにかく今は、洋介×岩城さんが始まることがないように・・という気持ちでいっぱいです。
アップル&エルダリーさん(*^_^*)
こんにちは!在宅勤務・・・暫く不便かもしれませんが自宅が安心ですからね(T^T)
私もけっこうな引きこもりになってます。(こういうところわりと神経質で外出が恐くなるというか・・・)
私の住んでるとことはトイレットペーパーは一時的なものだったのですが、マスクはどこに行ってもありません。
ただ、まずは医療機関にと思っているのでこちらは外出さえしなければ。。。と思って我慢してます。
本来なら花粉症時期で辛いのですが、薬がバッチリ合いまして。なんとか持ちこたえてますヨ♡
そちらでのウィルスは変異してるのでは?とも言われているので・・・かなり心配です。前例がないのが何より不安でコワイですよね。早く終息しますように・・・。
さて・・・私も本題を~。
なんだかコメント読んでて本当に洋介×岩城さんでするのではないかとビクビクしてしまいます。
私はツイッターは拝見していないのですが・・・もしかするともしかしてな感じですね(T^T)
これは・・・岩城ファンはいいにしても香藤ファンは辛くなるので止めて欲しいです。(私は香藤が好きなのでかなりの拒絶反応が)
ただ。。。最終回は気になるセリフはあったのですよね。洋介のモノローグで・・・。
香藤の代わりになれるとも思っていないけれど、岩城さんの支えになりたい的な・・・最終話でこれを入れてくる意味がわからない!とずっとモヤモヤしていたんです。
私からしたら、香藤と岩城さんの家に上がり込まないで(T^T)ってなってたので余計に。
そっくりな顔で家に入り込んで支えどころか苦しめるのでは?と。
パターンは違えど・・・すごく一条ゆかり先生の「砂の城」を思い出しました。(ちなみにこの砂の城は息子の方が好きだったのでいいのですが(笑))
>伏線
もし・・・先生が読んで欲しいという箇所に洋介が関連しているならば・・・そうなのかもしれませんがどうなんでしょうか!?
でも最終回となってるので、もう春抱き関連は終わりでいいのでは!?終わって欲しい!って思ってしまいます。
>洋介くん視点で商業的な匂いが感じられることが嫌なんだと思います
私もそれは同感です。もし続きがあるならば終わり終わり詐欺な気がしますよね。
この結末で読み返してはなんだかなぁ~って思います(T^T)それなら病気だったらまだ良かったのにと。
最終巻は、トコハル(前後編)だけではまとまらないと思うので、何と抱き合わせるかですよね。描き下ろしが大量になるのかどうか・・・
なのでコミックスが出るにしてももう暫くかかるのではないかな?と思っています。
私は今号のゴールドさんはすでに表紙が見えないように隠してしまいました・・・(^_^;)