【考察】囀る鳥は羽ばたかない6巻-33話より 「痛いんだな 俺にとってはこんな感じだ」

こんにちは!忘れないうちに書いておきたいことがあったので。
【囀る鳥は羽ばたかない】33話。矢代が百目鬼に「人を好きになるのってお前はどんな感じだ?」「どんな風に好きになるんだ?」と聞きます。
この事について考えます。
矢代は。。。百目鬼の傷口をさわり、「痛いんだな 俺にとってはこんな感じだ」と言う場面。
矢代のこの好きになるとどうして痛いのか・・・どういう意味なのか・・・を考えていきたい。
どうしてここを考えようと思ったか
まず、私はこの場面を読んだ時に普通に「あ、矢代は人を好きになると傷つくのかな????痛みを伴うのかな」くらいしか考えてなかったのですよね。
でも、今号の事で色々と意見交換している(コメントやメールで)ときに質問がきました。
今回のセリフは1巻の部分の事を言っていると思うけれどどう思いましたか?と。
その箇所というのは1巻の囀る鳥は羽ばたかない1話前半ですね。
影山と久我の事に関して・・・キューピッドになった矢代。だけどそれは「鋭利な刃物となって俺自身に跳ね返る」。
「なぜ俺じゃなかったのか」「なぜ俺じゃ駄目だったのか」の気持ちからの言葉なのかなと思うのですが・・・
という考察をされた方がいらっしゃって。
わぉ。確かにかさなるでないか~!と私はこれを元にあれこれ考えたのですよ。。。
ただ、今回は心情(モノローグ)等一切なく、表情やセリフのみでの考察しか出来ないので・・・得意の妄想とちょびっっとに練りだしたことをあわせた私なりの考えを書こうと思います。
鋭利な刃物となって俺自身に跳ね返ってくる
グサってカンジですよね。この部分を読むと、影山を好きになった矢代の心の痛みが・・・よく解るような気がしました。
この跳ね返ってくるまでの過程は、モノローグに書かれています。
(1巻ー1話)
影山が男に恋をした
相手は久我。
そしてキューピッドは俺。
奴が久我を目にしたときからそういう予感はあった。俺がこうなるように仕向けたのには理由がある。
見たかったのだ。奴がどうやって男に惚れてどうやってものにするのか。
↓
そうして投げつけたものは鋭利な刃物となって俺自身に跳ね返る。
↓
跳ね返ってくる刃物の正体
「なぜ俺じゃなかったのか」「なぜ俺ではダメだったのか」
痛みを伴うというのは、このモノローグがしっかり表現しているように思います。
ここから考える事。
これだと、んんん?今回のセリフと重ね合わせたら、影山の事まだ好きってことか~マジか~~~~~~~~~~ってなります。
だって百目鬼たんに対しては「なぜ俺なんだ」「なぜ俺しかダメなんだ」の全く逆の感情を持つことになるから。
私の考察視点は、矢代が百目鬼の事を好きだと自覚している。。。と思っている人の視点から考えているものなので・・・
矢代が今、百目鬼に対して「恋愛感情」を自覚していない場合は成立しないかもしれません。
実際問題、影山の事がまだ好きなのでは?と言う人が半数以上はいると思われます。私はもう影山への気持ちは恋愛感情を通り超して違う別のものになってると感じている人ですので・・・
そういう人がこう思ったのか~でお願いします!
なので・・・違う視点からの感想もぜひぜひ(〃’▽’〃)
「痛いんだな 俺にとってはこんな感じだ」と「跳ね返ってくる刃物」
痛みを伴う・・・それはすなわち・・・自分で投げかけたものが鋭利な刃物となって跳ね返ってくるから。
その正体は「なぜ俺じゃなかったのか」「なぜ俺じゃダメだったのか」。これが今回の「痛むのか おれにはこんな感じだ」に重ねると。。。。
これは・・・・言葉通りにとると、本当にまだ影山が好きなんかい!って思ってしまうのですよ・・・ワタクシこれきいて百目鬼好き自覚派だけど揺れに揺れました。
でもどうしても認めたくない笑
だから考えました。
「どうして俺じゃダメだったのか」これを考える時に自分の本質をどうしても見なければいけなくなるからでは?と。
歪みもそうですが、この「俺じゃなかったのか」「俺じゃダメだったのか」を考えるときは自分自身を見つめ直さないといけません。
矢代は、自分自身を振り返ったり見つめ直すとどうしても過去の出来事から自分が変化したことも自覚しなければいけない。
その後に1巻では「俺は、俺自身も傍観者にすることで、俺を保ってきた」と書かれています。私はこここそが重要なのだと考えます。
傍観者になれなくなるようなものが結局は跳ね返ってくる刃物なのではないかと。
傍観者になることは、彼にとっては自己防衛ですからね。
私は、だから人を好きになるの事が痛みを伴うというのは・・・・
人を好きになると、「俺」自身を見つめ直してしまうきっかけ?になってしまい、それを考えると自己矛盾にどうしてもぶち当たってしまうからなのでは?と思うのですよ。
2巻で撃たれたとき、百目鬼をみて「カワイー奴」って思ってからの回想。「何の憂いもない」「誰のせいにもしていない」「俺の人生は誰かのせいであってはならない」・・・・
強く思い込ませようとしている場面があります。傍観者でいれるうちはこれがまかり通るのだと思うのですが、恋をすると傍観者矢代が崩れていくのですね。。。
憂いもあるし誰かのせいにもしたい(義父もしくは助けてくれなかった母親)誰かのせいでこうなった・・・それを思う自分もいるんですよねおそらく。
だけどそれを思い出したら自分自身が崩れてしまう。人を好きになると結局は防御してたものに傷を作りぐいぐいこの感情が出てきてしまうという意味なのではないかと。
最近・・・度々義父に襲われている場面や母子を見てなんとも言えない気持ちになっているような場面が出てきてるので。。。あながち間違いではないような気がします。
どうして傷がつくかは・・・本来の矢代は傷つきやすいから。
2巻でも自覚してましたからね。。。影山に拒否されたら【俺は多分簡単に傷つくのだろう】と。それを「歪み」と表現しています。(普通に欲情する事も含めて)
本来「普通」と思える事を「歪み」と表現している矢代がなんか・・・ぎゅ~~ってしてあげたくなりますね(T^T)
結局何がいいたいか
矢代が人を好きになることに対して「痛み」を感じるのは自己矛盾を自分で実感してしまうからだろうと言うこと。
「俺じゃないのか」「俺じゃダメなのか」という言葉の先は結局は自分自身を形成した出来事を後悔しなければいけない。それをしてしまったら自分が崩れる。できないからより傷つくのかなと。
だから、今回の「妹にはおまえがいて良かったな」に繋がると思います。誰もいなかったから自己防衛するしかなかった矢代だからこそのセリフのような気がして。
本来はかわいいし、好意もある。きっと百目鬼を求めている気持ちもあるのだと思う。
だけど、この状況で矢代Bは「百目鬼を捨てる」という事を選択したのですよね。
結局、この矢代Bが決断した「百目鬼を捨てる」という決意は矢代Aにとっては鋭利な刃物として跳ね返ってくるのだと思います。
自分が欲していた「自分を守ってくれる人」を捨てることになるのですからね。しかもカワイイし好意もある人物。
このヘンはほんと想像ですけども。離れていくように仕向けているのに、本来の矢代の方が傷つくとか想像するだけで胸が痛みますね。
なんか・・扉絵と被ってしまって。むちゃくちゃしっかり鳥を掴んでる・・・。(これが本当の矢代の気持ちなのかな~とか考えたり)
百目鬼から「あなたは他とは違う」と言われたとき、百目鬼の傷ついた声・・・それを聞いた時に矢代の目のカット。
このときはちゃんと矢代Aに届いてる気がする。それでも引き金を引いて百目鬼を捨てていなければいけない・・・
最後の「あたなのために~」と言われたあと「そうか」と言ったあとの・・・矢代の顔が見たい(T^T)
ほんとに結局何がいいたいのか
「人を好きになる」と「自己矛盾をより実感してしまう」からなのかな~と。簡単すぎましたか!?
Bさんの防御が崩れ、簡単に傷つくAさん出て来るのがひとつと、結局は「どうして俺はこうなった」「どうして俺は普通の恋愛ができないんだ」というのを考えると過去に戻るから,受け入れて生きてきたと思い込んでる矢代にとってはツライ矛盾を抱えることになるのでは・・・と。
書きながらなんか外川のセリフが降りてきましたよ・・・「お前は酷い奴だ 俺に過去を恨めっていうのか」っていうのが・・・(T^T)
余談でしたね。これでファイナルアンサーでよろしくお願いします。(笑)長々書いて結局これ・・・・です笑 すみません。
ちなみに、それを考えると・・・「捨ててきた」と言った矢代に影山が「惚れてたんだろ」って言いましたよね。その時に「お前が俺に突きつけるのか」の突きつけるって「惚れてる」という事もですが・・・「刃物を突きつける」ともいうしな~って・・・考えてしまいました★
おしまい。
・2巻
・5巻
・最新号(イァハーツ11月号)
最後にアンケートをとらせてください(〃’▽’〃)
[poll id=”3″]
これからもたま~にアンケートとるかもです!皆さんがどう思ってるかなぁ~って知りたいので。
よろしくお願いします★
Comment
矢代は百目鬼への想いをあの感じるセックスで十分自覚していると思います
本当のセックスとは・・・を知って過去の「痛くないと感じない俺」を演じてきた自分を否定されて
本当は義父とのことは「誰か(義父や助けてくれなかった母の)のせいであり、それは人生最大の憂いであり、誰かのせいにしたかった」が、すべての当事者となってしまうと自分が壊れてしまうので傍観者であり続ける・・・それには「誰も必要なかった」という扉絵の矢代につながるのかもしれません
義父との事母との事影山との事、愛のないセックス、本当は全てが「痛かった」
そして百目鬼を好きになるということは「怖かった、苦しかった、受け入れられなかった」過去の自分をもう一度思い知らされ、抉られるような痛みなのでしょう
ただ「誰も必要なかった」という過去形の含みが、これからの矢代と百目鬼の展開を感じさせてくれますよね
ヨネダ先生は逆説の天才なので「結局誰かが(いつも)必要だった」過去も現在も未来も・・・
そういう希望は持っていたいです
今はヤクザな世界の佳境のシーンが続きますが矢代の本当の再生には両親、特に母親とのわだかまりの解消や、もう一度百目鬼と愛のあるセックスをしないと進まないんじゃないのかなぁとも
いつもブログありがとうございます
毎日見ています
これからも楽しみにしていますね!!
ちなみに私が好きな先生はヨネダ先生、丹下先生、ARUKU先生、わたなべあじあ先生、日高先生、志水先生です
たっちーさん(*^_^*)
こんばんは。コメントありがとうございます!好きな先生ほぼ同じですね!わたなべあじあ先生だけは3作ほどしか読んでいないのですが・・・
あまりのイラスト(カラー)の綺麗さに、Romeoのイラスト集を買いました(≧∇≦*)
ブログ、毎日みて下さっているとのこと・・・たま~~に充電切れで放置がありますが、、、そう言って貰えるとほんと嬉しいです(T^T)
囀るさんのコメント、すごくうんうんとなりながら読みました。百目鬼とのエロで結局は必死に否定してきた事を逆否定されたのですよね。
>本当は義父とのことは「誰か(義父や助けてくれなかった母の)のせいであり、それは人生最大の憂いであり、誰かのせいにしたかった」が、すべての当事者となってしまうと自分が壊れてしまうので傍観者であり続ける・・・それには「誰も必要なかった」という扉絵の矢代につながるのかもしれません
私もそうだと思います。今って、結局は恋してその当事者になる自分と傍観者である自分との間で苦しんでいるのかなぁと。
結局は、人を好きになったり誰かが傍にいれば「つくりあげてきた自分が崩れる」という事を矢代自身が自覚しているということのでしょうね。
>そして百目鬼を好きになるということは「怖かった、苦しかった、受け入れられなかった」過去の自分をもう一度思い知らされ、抉られるような痛みなのでしょう。
そうですね・・・百目鬼への感情は影山への感情とちょっと違ってて、向こうからも矢印が向かってきてるのですよね。「受け入れられなかった」というのはかなりしっくりきます。
おそらく、好きだけでいるのなら今の矢代ならなおさら「傍観者」でいられるのではないかと思うのですよね。
怖さも苦しさも、そして拒絶も全部百目鬼が自分の方を向いていると思っているからこそより強く感じるのではないかなぁと思ったりします。
>ただ「誰も必要なかった」という過去形の含みが、これからの矢代と百目鬼の展開を感じさせてくれますよね
ですね!!!私もそこすごく気になってました。必要なかったという文字と、あの絵と・・・ここも矛盾を感じたので。。。百目鬼にはほんと頑張って欲しい。
>ヨネダ先生は逆説の天才なので「結局誰かが(いつも)必要だった」過去も現在も未来も・・・そういう希望は持っていたいです。
ちょっとゾクっときました。作品を通してはきっとこれが筋になってる気がします・・・私もそういう希望持っていたいです。
>今はヤクザな世界の佳境のシーンが続きますが矢代の本当の再生には両親、特に母親とのわだかまりの解消
私も根本はここなので、母親との事は何かあってもいいかなぁっていつも思うのですが、母親だからこそ難しかったりするのでしょうね。
矢代の母親は今何しているのでしょうね(もういい年だから、どこかで所帯を持ってるとかあるのでしょうか・・・矢代ならなんか調べてそうですけど。。。)
>もう一度百目鬼と愛のあるセックスをしないと進まないんじゃないのかなぁとも
この次は・・・ぜひ矢代から動いて欲しいですね。百目鬼は自分からもう何もしないと言っているので次があるとしたら矢代からじゃないと動かないですよね。
とにかく今は,,,百目鬼の頑張りどころのような気がします。何があっても離れない、守るという態度はきっと矢代に変化をもたらすのではないかと・・・
それが、きっと次のエロに繋がっていくと思います!
ほんと今回はちょっとびっくり展開で暫くは囀るさんが頭から離れなくて・・・こうやってやりとりできて嬉しいです(T^T)
それでは、また色々と考察や意見交換してください★コメントありがとうございました!!!!
拍手コメお返事:アンジェラさん(*^_^*)
コメントありがとうございます!えぇ・・・ワタクシもかなり衝撃的で( ̄。 ̄;)
暫く状況が飲み込めずにいましたヨ・・・
ここからが百目鬼の頑張りどころですね!
先生も確か百目鬼がかっこよくなっていくみたいなことをどこかでおっしゃってた記憶があるので・・どんな風に展開していくかハラハラしますが楽しみでもあります。
でも今回は、銃口をむけられているときの場面で、百目鬼の指に目がいってしまってほんと切なくなってしまいました(T^T)
初めまして!いつも楽しく拝見してます。
矢代は百目鬼に惚れてると思います。それもかなり始めから。
膝枕で寝たり、警官コスで寝てる百目鬼にキスしたり、
おんぶしてもらって「きゅん」ってしたり。
こんな甘々なスキンシップ、本当は子供の頃にしたかったんだろうなぁ。飢餓感を百目鬼が埋めてくれるといいな。
惚れてない相手とは「痛みを伴うセックス」に繋がらないスキンシップをしないでしょう。
前にヨネダコウ先生がアンケートを取っておられました。(うろ覚えですが)
どちらが見たい?
キレッキレの若頭の矢代
恋愛処女の矢代
矢代の二面性どちらも好きです。でも、若頭の矢代は百目鬼を切り捨てたい(切り捨てなければ)と頑なに思ってるし、恋愛処女の矢代はスキンシップやエロいこともしたいはず。
今回はどちらの矢代も出てきましたよね。だからハラハラしっぱなしでした。
こんなにも先が気になる作品、今まであったでしょうか(いやない)。
百目鬼がもっともっと成長してどちらの矢代をも包み込んで欲しいなー。
足を撃たれようが、追っかけてって離さないで!がんばれ百目鬼!
てんてんさん(≧∇≦*)
こんばんは!初めまして★コメントありがとうございます!
てんてんさんも矢代→百目鬼あると思ってらっしゃるのですね!同じです~。
>それもかなり始めから。
膝枕で寝たり、警官コスで寝てる百目鬼にキスしたり、おんぶしてもらって「きゅん」ってしたり。
ここら辺は萌えポイントですよね!私は自覚はもしかしたらもう少しあとかなぁ~とは思うのですが、最初のあたりから本当に惹かれていると思います!!!(初心者だから気づくのが遅いだけですけども!)
久我に勘づかれるぐらいには・・きっとダダ漏れだったのかなと思うとちょっとにやり。
>こんな甘々なスキンシップ、本当は子供の頃にしたかったんだろうなぁ。飢餓感を百目鬼が埋めてくれるといいな。
そうですね(T^T)このコメントを読みながらちょっとじわり。子供の頃の矢代を思い出してしまいました・・・。
>前にヨネダコウ先生がアンケートを取っておられました。(うろ覚えですが)
どちらが見たい?
キレッキレの若頭の矢代
恋愛処女の矢代
こんなアンケートがあったのですね~!ワタクシ・・ツイッターなるもの使いこなせてなくてたまにのぞくくらいなのですが・・・
今回の作風?のアンケはこっそり参加させてもらいました(≧∇≦*)
私だったら・・・恋愛処女の矢代が読みたいとアンケ回答するかもです。
そう思うと、今回は確かに2つ同時に読めた感じがしますね。相反する二面性ですが・・・これをきっちり表現してる先生はやはり天才だなぁ~と改めて。
>こんなにも先が気になる作品、今まであったでしょうか(いやない)。
ですです!!!!同感です!
百目鬼はちょっとやそっとじゃ諦めないと思うのと、結経のところ矢代も捨てきれないと思うのですよね。
うまくそれが絡み合う瞬間が。。。いつか読めたらなぁって思います。
今号はちょっと辛かったですが、足を撃ったのはどうしても来て欲しくないからという気持ちがあったのだと思いたいです。
ほんと百目鬼には・・・頑張って欲しいですね!!!
えすむらさん★
こんばんは~!今日配信でしたもんね!!!
私も、矢代って本来愛情深い人だと思っています。えすむらさんのコメントはほんとうにうんうんとなりながら読みました。
近しい人になればそういうのがちょっとずつ出て来るのかもしれませんね。
結局、今動くのも自分以外のまわりが大変なコトになるからだと思います。矢代自身だけの問題であれば多分何も動かないのかなと思ったり。
だから、きちんと情っていうのはあるんですよね。(三角さんや七原たちにも!)
影山への気持ちもその通りだと私は思っていて。「親友」って位置はにくいですよね・・・正直。これは百目鬼にはもう手の届かない域ではないかとさえ思ってしまいます。
矢代の人を好きになるという痛みの中には・・・おそらく捨ててきた自分自身(感情)がでてくるからなのかなぁと私は思うのですが、普段恋しても痛みっていうのは確かにありますよね。
>矢代ってわりと普通の部分があるんではないのと思えてきたんですが、それは人を好きになったからかなと思いました。
これは本当にその通りだと私は思っていて。
だから、人を好きになると仮面の下の矢代が出て来るのだと思います。あと、私は読み返していてこういう素直な感情を話せるのは百目鬼だからこそなんだろうなぁって。
影山にでさえおちゃらけてましたからね・・・。「親友」って言われて大笑いしたり。
でも今回は「あなたは他とは違う」と言われて本心を語ってるのを見ると・・・ちょっとずつ気持ちに向き合ってる部分が出てきているのかな~とも感じたりします。
今は本当にそれどころじゃないのですけどね。平田との決着がつかなければここも動かないかしれませんね(T^T)
また何か気づいたところがあったら是非是非!!えすむらさんの最後のわがんね、がすごくかわいくて。。。何回も読み返してしまいました★智ちゃんみたい(≧∇≦*)(灰かぶり)
SNOW様、こんばんは!
今日はお庭でしたね。お疲れさまでした!(参加されましたよね?)
”わがんね”は困ったときによく使う個人的お気に入りフレーズです(^^;
痛み=捨ててきた自分自身(感情)が出てくる、という解釈になるほど!!(目から鱗)でした。そして、その感情って理解しやすいなと思いました。思い出したくない過去があったり、自分は前とは違うという意識が強い人ほど痛みが大きいのではないでしょうか。しかも、痛いのは捨てきれてないというか、哀しいことに起きたことを自分と切り離すことはできないからです。新しい感情や経験、時間の経過がそれを和らげるはずなのですが、矢代はその感情をただすり替えることでやり過ごしてきたので、実は子供の頃の辛い気持ちをそのまま自分のなかに保存しちゃってるように見えます。
一番最初のカラーページの矢代は、珍しくちょっと困ってる風で新鮮でした。んで、冒頭から13ページくらいまではイチャコラに見えてきました(笑)。百目鬼にちゃんと表情(喜怒哀楽)があるのもなかなか新鮮なんですよね。”妹にはお前がいてよかったな”のところで、私には百目鬼がうるっときてるように見えてたんですよね。ここの一連の場面、結構お互いに探らず本心を語り合っている印象を私も受けるので、気持ちに向き合ってる部分は出てきていますよね。大きな変化だなぁと思いました。
そして、銃口を向けられ”あなたの好きにすればいい”→”そうか”のところは、後日、答え合わせの場面を見ることができるんじゃないのかと期待してます(≧▽≦)
えすむらさん(*^_^*)
こんにちは!お庭いってきましたよ~おかげさまで・・・体中が痛いです(T^T)
>子供の頃の辛い気持ちをそのまま自分のなかに保存しちゃってるように見えます。
本当にそうですね・・・そう思います・・・ピュアだからこそ、傷ついて心のなかにしまい込んでしまったのかなと思ったり・・・。
>冒頭から13ページくらいまではイチャコラに見えてきました(笑)
(≧∇≦*) えすむらさんのコメントを読んでから読み返したら・・・そう見えてしまいます♪
膝枕~♪♪
>百目鬼にちゃんと表情(喜怒哀楽)があるのもなかなか新鮮なんですよね。
ですね!気持ちが解放されるのが剣道とかをしているときくらいみたいなのがどこかで書いてありましたよね。(どこだったか・・・思い出せませんが(~_~;))
遠火でもそうですが、赤面したり・・・今回のように辛そうにしたり・・・やっぱり百目鬼にとって矢代は特別なんだなぁと思う場面ですよね。
>”妹にはお前がいてよかったな”のところで、私には百目鬼がうるっときてるように見えてたんですよね。
ここはうるっときてますよね!!!
>銃口を向けられ”あなたの好きにすればいい”→”そうか”のところは、後日、答え合わせの場面を見ることができるんじゃないのかと期待してます(≧▽≦)
私もそう思っていて。あそこはわりと重要な場面なんじゃないのかなと思ったりしています。
先生、ちゃんと答え合わせしてくれると思うのですが・・・いつ出て来るか・・・早いほうがありがたいですね(読者としては・・・)
あんころもちさん(⌒∇⌒)
こんばんは!古い記事も読んでいただけてすごくうれしいです☆
また入り込んだときに考察という名の妄想を垂れ流したいと思います(n*´ω`*n)
コメントありがとうございました!!!
あんころもちさん(*^_^*)
こんにちは~!!!コメントありがとうございます!すごく嬉しいです。
返信が遅くなってすみません。
三角さんが矢代を可愛がる理由・・・確かに!三角さんと矢代も絆的には特別ではあるのですよね・・・
ここがラストでどうなるのかが私はけっこう気になってます。
>矢代の傷つきやすさって時々感じます
ですね!矢代って実はすごく繊細なのだと思います。。。
21話のエピ・・読みながらうんうん!って思いました。あの場面は私もその反応だったので(笑)
場所変えるだけで良かったです。
それと、矢代の傷つきやすい~からのコメントすごく納得しました。
人を好きになると、色々とそういうの増えていきますよね・・・それが33話の人を好きになるのは~俺にとってははこんな感じだ、にも繋がるのだと思います。
まずはその痛みを取ってあげることが一番なのでしょうね!それは百目鬼たんにしかできない事だと思ってますヨ!!!
大丈夫・・・絶対先生ならハピエンにしてくれる。。。と思いながら読んでます(T^T)
今後はそんな展開になってくれると信じて・・・。
百目鬼たんの究極ワンコ攻の見せ所ですよね!
今月末の最新話・・今からドキドキしまくりです。再会までカウントダウン!